発音の話

こぉんちは〜。

教師の発音が良くないと、生徒のお手本にならない。でも、我々は非ネイティブだからパーフェクトにはできないということを前回お話ししましした。

今回は、日本人の我々にとって何が良い発音で何が良くないのか。どこで線引きをするのか。私なりの考えを話していこうと思います。

ズバリ、私が設定しているボトムラインは、音を区別して意味を仕分けられること。

例えば、日本語で「雨」と「飴」、みなさん区別できますよね。それから、「箸」と「橋」これもみなさん区別できるのではないでしょうか。

英語にも似た事例がり、発音によって全く別の意味に変ってしまう言葉があるんです。(アクセントで文法機能を変えることもあります。)

英語を話す際に、ここがしっかりできていないと、会話がおかしな方向に行ってしまいます。

レッスンの中では、日本語と英語のリズムの違いを、歩いたりジャンプしたり、大きな⚫️と小さな⚫︎を使って表したりして、習得できるように工夫しています。

英語では、口の使い方が異なります。日本人が使わないところに舌を持って行ったり、普段我々がやらない口の開け方をしたりします。

ここもイラストを使ったりして子どもたちに英語の音を自分の口で出せるようにレッスンしています。

まずは相手に必要なことを正しく伝えられるようになること。

私たちは、日本人として生まれ、第二言語として英語を学ぶ民族です。

正確に舌と口を操って、言いたいことを伝えられる発音が出来ること。わたしは、そこがボトムラインだと考えています。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ほいでは~。