こぉんちは〜。

今回は、先日とある方にお会いしました。その時に、ちょっと考えさせられるお話を伺いました。

その方は日本人で、ご両親も日本人です。でも、仕事の都合でアメリカで育ち、高校時代は日本とアメリカを行き来していました。アメリカでので生活が長いので、英語は話すことができます。が、日本語を話すことができない。親戚はみんな日本人で英語がわからないため、意思疎通が難しいそうです。この学生は、「見た目も名前も日本人なのに、日本のことは知らないし、かといって住んでいた国の中でも国際環境にいたために、とても中途半場なアイデンテティーなんです」と語っていました。

TCK(サードカルチャーキッドThird cultur Kids)という言葉をご存知でしょうか。

両親とは違う国で育った子どものことを意味する言葉です。二つの文化に片足ずつ突っ込んでいる状態なので、人によっては問題が生じます。TCKは、自分のホームカルチャーの存在が無いことから疎外感が生じ、すべてが中途半端なままどっちつかずの人生を送ってしまうというケースもあるそうです。

日本は世界でも高いレベルのモノカルチャー(単一文化)の国です。国内のどこへ移動しても、基本的な常識は通用するし、話す言葉も日本語一種類、一律です。そのため、自分と違うものを受け入れずらい傾向があるようです。しかし、グローバル化が叫ばれている昨今、TKCや違うアイデンテティーを持った人は増えていくでしょう。みんな同じが当たり前だった我々が、どのように違う文化と接していくのかが今後の課題だと思います。

端くれではありますが、言語に関わるものとして、どのように他の人の意見や文化的な背景を受け入れていくのか再確認するきっかけになりました。教室でもそこを考えたレッスンを開拓中です。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
ほいでは!