こぉんつわ〜
なんだか、いつの間にか秋が顔を見せ始めましたね。
北海道ならいつものことですが、夏は短いですね〜。
そんな貴重な夏の一番いい時期に、私はなんとコロナ陽性になりまして…。飲めない、食べられない、起きられないという、悲惨な自宅療養をしておりました。
家庭内感染で隔離も徹底していたんですが、あっという間に広がってしまい、どうしようもありませんでした。でも外出できない時に、みんなが日用品を買ってきてくださったり、差し入れをしてくれたり、本当に助けられました。感謝ですね〜。
で、
前述の通り、自宅療養期間中に体が動かせなかったので脳だけ動かして考えていたのですが、、、
みなさんは何かを勉強するときどんなモチベーションで臨みますか?
最近、英語に限らずですが、何かを学ぶことへと向かわせる動機が合理的なことが多いなと感じたんです。例えば、入試の時に英検があると内申点が上がるから勉強するとか、この資格を取ると給料が上がるからとかでしょうか。
大半の人は努力にふさわしい報酬を、職業や学歴、資格や年収というかたちで期待しているのではないでしょうか。
知識を習得することそれ自体ではなく、知識をもつことで得られる「利得」に照準を合わせているということです。
では、それになにか問題があるのかというと、何も問題はありません。勉強する動機なんて人それぞれ自由ですからね。「利得」は言い換えればステップアップとも考えられます。今よりもっと上へ行くために知識や技能を身につけるのは素晴らしいことだと思います。
でも、「利得」が欲しすぎて、右から左へ”こなす”勉強ばかりになってしまうと残念です。本当はよくわかってないのに、「こういう問題が来たら、大体答えはこれだ」みたいな、傾向と対策で「正解」できるだけみたいなのはちょと…。もとより、そういうやり方だと勉強していても疲弊して、参ってしまうかもしれませんね。
個人的には、別に学んだところでなにかのプラスになる訳じゃないし、いつどこで使うかわからないけど、ただ単に「知りたい」っていう知識欲がモチベーションの勉強にも、もっと時間を割いてもいいと思うんですよね。なんたって心と脳が望んでいる学習ですからね。
結果を出すためではなくて、ひたすら「知りたい」と思うことを突き詰めてみる勉強は、日々の暮らしに異風をもたらしてくれるかもしれません。
5教科に限らず「もっと知りたい!」と思えるものと向き合ってみる時間もとってみてはいかがでしょうか。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
寺原美江さん、コメントが遅くなりごめんなさい。ブログにコメントいただいて跳び上がるほど嬉しかったです。
大人の絵本会でご一緒でしたか〜!
お顔と名前が一致してなくてまた会ったら、あ、この人が寺原さーん❣️ってなる。またぜひ絵本会にもいらしてください。
コメントの中でこれから何をしていいのかわからないと言う言葉がありましたが、とある講座でなるほどと思ったことがありました。
誰でも持っている得意なこと、好きなこと、興味があること何でもいいと思うんです。調べてみることから始めると仲間が増えたりしていろんな世界が広がっていくような気がします。私もいろんなことに首突っ込んでるんですけど、それが今いろんな人と繋がったら、だんだんだんだん1つにまとまってきてるんですよ❣️
これって面白いですよー。寺原さんの好きなこと興味あること得意なことを聞いてみたいです。またズームでお会いしましょうね。
ドリーさん
素敵なメッセージを読ませていただきありがとうございました。
「大人の絵本会」で二度ほどお邪魔しました。
役に立たない、心と頭がやりたい事を深めずに生きてきたら、専門性の全くない人に何も与えてあげられない人になってしまいました。そして、これから、何の専門家になるなか、決められないでいます。こら、もう、20歳の頃から言ってて、30年以上経ってもまだ、何者でもない。
何か一つに決めて30年続けていたらと、たらればを考えてしまう。
そしたら、今からやりたい事をすれば、いいですよね?
じゃ、何するんだろ。
答えは出ませんが、ドリーさんのブログからいろいろ気づきをいただきながら、少し、頑張ってみようと思ってます。ありがとうございました。